【新米林業屋×仕事論】解決する力はどうやって身につけるのか?『興味を持つことの大切さ』とは

林業
とてお
とてお

どーも、新米林業屋のとておです!

今回は『興味を持つことの大切さ』について!

興味を持つことの大切さ

『興味を持つことの大切さ』については以前から考えていたことなのですが、

音声プラットフォーム『Voicy』のパーソナリティ澤円さんの配信がとてもおもしろかったので、参考にさせていただきながら書いていこうと思います。

【1176回】次々にアイディアが出てくるようになる訓練。 | Madoka Sawa「澤円の深夜の福音ラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
音声放送チャンネル「Madoka Sawa」の「【1176回】次々にアイディアが出てくるようになる訓練。(2021年6月8日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム

澤さんの配信では『次々にアイディアが出てくるようになる訓練』として、

『脳内で別の職業に就く』というのをおっしゃられていました。

違う職業に就くときに考える事や、面接の時に何を話すか、仕事を覚えるときに何から手をつけるか、などなど。

脳内で細かくシミュレーションしてみる事で新しいアイディアを考える。

そういう訓練をすることで、発想力を鍛えているそうです。

想像するためにはその職業や事柄に『興味を持つ』ことが必要だと思います。

他部署への興味

色々なアイディアを浮かべるために、『脳内で別の職業に就く』というのは個人的な訓練として行うとして、自分が普段実践しているのは『他部署に興味を持つ』ということです。

『林業』という大枠の中に、細かい仕事がたくさんあります。

そのひとつひとつに興味を持つことで、情報への感度を高める。

そして、『自分の所属している会社』にも色んな仕事があり、各々がそれぞれの業務をしています。

自分がやっている作業は、林業または会社の中での業務のごくごく一部の作業であって、他にもたくさんの業務があるわけです。#知らないこといっぱいある

まずは、自分の作業に集中し、自分のやるべきことや必須技術を身につける事を最優先に考えます。

技術に関しては、習得するのに時間のかかるものがほとんどだと思います。

チェーンソーや重機の操作などは、実際に現場に出てみて作業をしていく中で少しずつ身についていく技術で、こちらに関してはある程度の時間、期間を要します。#でも近道も探してみる

それと並行して、林業全般のことや会社全体のことに目を向けるようにしています。

その理由は『会社に儲けてもらいたいから』です。

結局、どれだけ『個人』の技術が上がろうが、会社が儲かってないとお給料には反映されません。

個人的な技術を磨いていくのは『当たり前』という前提の上、他に貢献できるところはないかと想像してみることで、他部署への興味が湧いたり、新しいアイディアの発掘が出来るかもしれません。

会社に所属している以上、その会社にいかに儲けてもらうかっていう考え方は大事だと思っています。

自分が切った木が、どのように扱われて、どのように利益になるのか。

そもそも、どういった流れで現場が決まり、色々な作業が決定しているのか。

会社のメインの利益はどこから生まれているのか。

その利益を伸ばすために現場で今以上に出来ることはあるのかないのか。

現場以外のところで利益を伸ばすアイディアはあるのか。

等々、考える事はたくさんあって飽きません。#考えるだけなら自由

ただ言われたことをやるだけではなく、『それ以上』を追いかける事で『人材・人財としての価値』を高められると信じています。#言われたことを出来ない状態はダメですけど

自分で考えられることの限界なんてすぐ来る

色々なことに想像をめぐらせて考える事には大きな価値があると考えています。

が、自分一人で考えられる範囲なんて知れていて、すぐに思考の限界がやってきます。

なので、情報のインプットに時間を割いてみたりするわけですが、『他部署への興味・関心』がここでも活きてくるように感じています。

『他の誰かの悩み事』を聞ける環境を作るということです。

先日、ある事柄に対して「みなさんのアイディアをください」というような会議に参加させていただきました。

「アイディアが欲しい」ということは、そこに『解決したい何か』があるということ。

でも、その会議に参加してみて感じたことは、みなさんの『他部署への興味・関心が薄い』ということ。

もちろん、僕の『感想』なので、ちゃんと想いを持っている人もいたかもしれませんが。

問題を解決することで会社の利益になるかもしれない。→利益が上がれば自分の取り分(給与等)に反映されるかもしれない。

と、考えている人が少なく感じた訳です。

印象としては、「仕事終わりに会議なんかに呼びやがって」「眠たいなー、帰りたいなー」みたいな空気感でした。#あくまで僕の妄想 #実際寝てる人いたけどね

そんな状況で「給料が上がらない」と嘆いたところで「そりゃそうでしょ」って思うわけなのです。

ただ、それでも「この人はこういう感じの人で、この人はこういう事考え方なんだなー」とか色々勉強になるので、こういう機会にはどんどん参加していきたいと思っています。

色んな考え方を混ぜ合わせる

自分の考えだけだとすぐに限界はきます。

なので、なるべくインプット量を増やすことで考えの幅を広げる工夫をする。

そこまで出来たら、次は『混ぜる』

自分の考えと得た情報を混ぜたり、自分と誰かの意見を足した後、不要な部分は引いてみたり。

パーソナリティの澤さんは『「~であるべき」という言葉を使わないようにしている』と良くおっしゃられているのですが、まさにその通りだと思います。

『決めつけ』による選択肢の幅の減少により、可能性が奪われてしまうかもしれません。

なるべく決めつけることなく、柔軟な心で色々な情報に触れることが大事だと思います。

そして、実際に誰かと話してみたり、こうやってブログに書いてみたり、何かしらの方法でアウトプットすることで、自分の思考を客観視出来たり、自分の思考の中に強く刻み込んだりすることができます。

それに『結果』がついてくれば最高ですね。

自分の中で色々考えていてもその思考自体を忘れてしまったり、アウトプットしなかったことで結果が出なかったり、『もったいない』ことにならないように、何かしらのアウトプットは大事だなぁと感じています。

幅を広げるために、『自分の現在の環境からなるべく遠くの情報』を手に入れることも大事かもしれませんね。

発想を柔らかくするために、例えば『林業』であれば林業にまつわる情報だけでなく、全く別の視点からの情報に触れて、林業と掛け合わせることが出来ないかどうかを探ってみるとか。

おそらくそういうところから冒頭の

『次々にアイディアが出てくるようになる訓練』として『脳内で別の職業に就く』

という訓練方法がうまれたのだと思います。

思考のトレーニングは脳内でいつでも出来るので、なるべく積極的に取り入れていきたいですね。

とてお
とてお

今回はこのへんで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

少しでも参考になれば幸いです!

ほなまた!!

PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

  1. 110yama より:

    こんにちは。
    とてもたくさん更新されているので、全ては拝読出来ておりませんが、惹かれるタイトルの記事から興味深く読ませて頂いています。

    私は地方の小さな材木屋(主は木材加工)で働いている者です。
    30代過ぎてから全く異業種の前職を辞め、岐阜の専修学校で木について学んだのち今の職に就きました。

    他の記事もそうですが、この記事の内容が特に今の自分の思考と重なっていたので、思わずコメントさせて頂いています。

    うちの会社もビックリするくらい社員のモチベーションが低く、私から見たら山程改善すべき点があるのに何も手を付けないどうしようもない会社です。

    会社のやっている事自体は、地域材にこだわり山の管理計画から素材の調達、(製材は委託)木材への加工販売、家具の製作まで行うなど、とても意義のあることをしている会社だと思っています。(だから私もこの会社を選びました)

    ただ、やっぱり材木業界だからなのか、田舎の会社だからなのか、企業組織として終わってる。。。と思わずにいられないレベルで笑ってしまいます。

    まだ入社して4年経たないくらいなのですが、いよいよ我慢ならなくなってきて、ここ最近改革に乗り出そうとしています。

    役員クラスで同じような感覚で話せる方一人と、十数名の従業員の意識改革と体制の改革を目標に全体会議を始めていく予定です。

    まだまだどうなるかわかりません。
    私が言い出しただけなので、いつまで続けられるか。こちらの心が折れるが先か、周りが変化してくるのが先か。。。

    スミマセン、大した内容ではないのに、同じような感覚で頑張っておられる方が居てつい書き込んでしまいました。

    これからも更新楽しみにしています。

    • toteo1202 より:

      コメントありがとうございます!!
      モチベーションや目標、意識のすり合わせって本当に大変ですよね…。
      僕は色々な情報を収集していく中で大切な考え方だなーと思っているのは、「他者の心を変化させるのはとても難しい」ということです。
      モチベーションが低い人に「やる気出してください!」とお願いすることに注力するより、すでに意識ややる気の高い人や会社を探して一緒に切磋琢磨していくほうが合理的だなーと日々感じながら仲間探しをしています!
      改善しようと頑張る姿がもしかしたら誰かの心を動かすかもしれないので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!!
      コメント本当にありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました