苦戦!チェーンソーブーツの改造!『滑り止め』
どーも、新米林業屋のとておです!
今回は『チェーンソーブーツの滑り止め』について!
チェーンソーブーツを使いはじめてしばらく経ちました。
僕が使っているチェーンソーブーツは『スパイク』がついていないタイプなので、斜面や雪の上、丸太の上などを移動する際にとても滑りやすいです。
なんとか滑らない良い方法がないか、後付けでスパイクを取り付けたり出来ないかどうかを色々試しています。
実験中のもの、試してみて使えなかったもの、などを共有出来ればと思います。
先に説明しておきたいのですが、今回紹介する商品などは、あくまで僕の個人的な感想であったり、使い方が間違っている可能性などもあるので、決して商品自体が悪いわけではないということを強調しておきます。
チェーンソーブーツと相性の悪かったスパイク
まずはじめに試してみたのは上記の商品のようなタイプのものです。#全く同じ商品ではありません
つま先側にスパイクピンがついているタイプです。
ピンが付いている側をブーツのつま先部分にはめて、かかと側にゴムバンドを引っ張って引っ掛けます。
この設計上、「外れやすそうだなぁ」と覚悟はしていたのですが、案の定すぐに外れてしまいました…。#やっぱりね
平らなところを歩く分には問題ないと思うのですが、山の斜面や、ヤブの中に足を突っ込んで歩くことが多いので、どうしてもつま先側が外れやすいです。
知らないうちにスパイクが外れて失くしてしまうのが嫌だったのでベルトで固定してみましたが、つま先側の外れやすさは改善されず、歩いているとすぐにベロンベロンになってしまいました。
僕が履いているブーツのつま先側(写真の黒い部分)は、防護材の関係で「硬くてツルツル」です。
スパイク側のゴム素材とブーツ側のツルツル素材が外れやすさを見事に助長しています。
とりあえず、何かしらの固定方法を編み出さなければスパイクの固定は難しいだろうと判断。
固定方法を考えながら色々検索しているとき、別の商品に出会いました。
キャプテンスタッグ『滑らんぞー』シリーズ!
キャンプ用品などでおなじみのメーカー『キャプテンスタッグ』の『滑らんぞー』という商品を発見。#わかりやすいネーミング!
ベルクロ固定で、一部分だけをスパイクにするタイプです。
レビューでは「外れやすい」と書いているのが多かったのですが、「土踏まず部分に装着すると外れにくい」というレビューを見つけ、試してみようと思いました。
実際に装着してみて山の中を移動しましたが、滑り止め自体はいい感じで、外れることもありませんでした。…が、これ「回る」んです。
急斜面を歩いていると、土踏まずにあるはずのスパイクが足の甲の方へどんどん回ってきてしまいます。
ベルトを強く締めてみてもどうしても少し「遊び」が出てしまい、「ずれては戻す」という作業が必要です。#惜しい!!
スパイク自体はいい感じなので、なんとか工夫して回らないように出来ないかを考えてみました。
『結束バンド』を使って、ギュッとしばってみました。
数日使ってみましたが、結束バンドが切れることも無く、スパイクがずれることも無く、丸太の上も滑りにくくなりました!#最高
今のところ、チェーンソーブーツの滑り防止策としては『滑らんぞー』+『結束バンド』が最適解だと感じています。
その他、検討中のもの
現時点での最適解を見つけたとはいえ、まだほかにもいい答えが転がっているかもしれない、と色々検討中です。
例えば、
こういったタイプのスパイクです。#アイゼンって言葉を最近はじめて知りました
同僚などに相談したところ、「爪が地面に食い込み過ぎて歩きにくいんじゃないですか?」と言われ、「んー確かに。」と尻込みしているところです。
『アイゼンは、氷や氷化した雪の上を歩く際に滑り止めとして靴底に装着する、金属製の爪が付いた登山用具である。』と、ウィキペディアにも載っています。
土の上での使用感が想像できないのと、レビューも見つけられなかったので、本当に悩んでいるところです。#「買い物カゴ」に入れてはキャンセル、を繰り返しています #どなたかお知恵をお貸しくださいませんか?
チェーンソーブーツは歩き方さえ気をつければ斜面もしっかり歩けるのですが、木の根っこや、土に隠れた岩などで、簡単に足をすくわれてしまいます。
なるべく『滑る』というストレスを無くしていきたいので、今後も色々と工夫をしてみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
少しでも参考になれば幸いです。
それでは本日もご安全に!ほなまた!
農林水産業ランキング
コメント