【新米林業屋×チェーンソー】チェーンソーの目立てグッズの感想など。

チェーンソー

チェーンソーの目立てグッズの感想など。

どーも、新米林業屋のとておです!

今回は【目立てグッズ】について!

以前の記事にも書きましたが、現在、「チェーンソーの目立て」に苦戦しております…。

以前の記事はこちら→【新米林業屋×チェーンソー】目立て迷子!チェーンソーの目立てが上手くならない…

チェーンソーの目立てとは、チェーンソーの刃をやすりで研ぐことです。

切れ味の落ちたチェーンソーの刃をきれいに研いであげることで、安全に、かつ効率的にチェーンソー作業を行うことが出来ます。

この『目立て』がとても奥深く、僕自身少し「目立て迷子」になってしまっていました。

なんとかこの目立て迷子を脱却したく、YouTubeで調べていたらとても参考になる動画があり、その動画内で紹介されていた「目立てグッズ」を購入してみました!#ワクワク!

こういった目立てグッズは以前からずっと気にはなっていたのですが、僕の周りで使っている方が全くいなくて、「フリーハンドで研げるようになった方が良い」という謎の固定観念から、なんとなく手を出せずにいました。

少し話が脱線しますが、「フリーハンドで研げるようになった方がいい」という固定観念について。

実際、直接「フリーハンドで研げるようになれ!」と言われたことはありません。

ただ、目立て道具を使わずに目立てをする人しか周りにいなくて、「目立ては数こなして身体に覚えさせろ!」みたいなことを言われてきました。

そういった環境が「目立ては道具に頼らずにするものなんだ」という、僕の脳内での勝手な思い込みが発生してしまっていました。

目立て作業を行う際に専用の道具を使うことは全然悪い事ではないので、気になる方は積極的に試してみた方が良いと、自分を振り返りながら思いました。

さて、オレゴン社の目立てキットですが、実際に使ってみて感じたことなどを書いていこうと思います。

専用ケースが良い

目立てキットには専用のケースがついています。

このケースが最高に素敵です。

今まで、「やすり入れ」には色々苦戦をしておりました。

基本的には100均グッズで対応していたのですが、ファスナーがすぐダメになったり、破けたり、中々いい入れ物に出会えませんでした。#最初から専門グッズ買えよ #自腹購入が嫌だったの

なので、「目立てキットの使用感」とかそんなことより、「目立てグッズを持ち運びするための最高の入れ物」としてだけで大満足なんです。

ただ、この目立てキットのケースには「プラグレンチ」を入れる場所がありません。

プラグレンチは、プラグの脱着時に使用したり、チェーンソーのバーの脱着時などに使用するので、常に携帯しておきたい道具です。

目立てキットのケースは上記の画像にあるように、マジックテープ付きのバンドでクルッと巻物状に出来るので、そのバンドにプラグレンチを差し込んでいます。

プラグレンチは基本的には「T字」の形なので、入れ物や持ち運びの際に色々工夫が必要なんですよねー。

プラグレンチを腰袋に直接入れていると、態勢を崩したときなどに紛失してしまったり、腰袋の「工具ホルダー」に差し込んでいたら、枝などに引っ掛けて紛失してしまいます。#プラグレンチは行方不明になりがち

ですので、目立てキットの最高の入れ物+プラグレンチホルダーとして、僕の最高の相棒になってくれました。

やすりガイド

目立てキットについている「やすりガイド」には色んな角度の線が書いています。

チェーンソーに使っているチェーンによって研ぐ角度が違うからです。

まずは、自分のチェーンの情報を調べておく必要があります。

説明書に書いてあるので、使っているチェーンと説明書に書いてある角度に合わせて研ぎます。

チェーンもたくさんの種類があるので、「チェーンについてはもっと勉強が必要だなー」と普段から感じているのですが、やはり、毎日使用するものや、頻繁に使用するもの以外の事って中々頭に入りません…。

樹種とかもそうなんですが、普段から頻繁に目にする樹種であれば覚えられるのですが、たまにしか目にしないものに関しては中々頭に定着しません。

話を戻します!

やすりガイドにやすりを取り付けて研ぐのですが、「4.8mm」「4.5mm」のやすりは特にストレスなく、ガイドに従って研ぐことが出来ます。

問題は「4mm」。

4mmのやすりをガイドに取り付けると「遊び」があるんです。

その「遊び」があるせいで、研ぐたびにやすりがズレて、真っ直ぐ研ぎにくいなーと感じることがあります。

4mmのやすりを使うときは結局「フリーハンド」で研いで、たまにゲージを当てて修正する、といった感じで使用しています。

4.8、4.5mmのやすりでガイドを使って研げば、大体の刃の形も整うようになってきました。

ですが、刃の長さのバランスや、フックやバックスロープなどの刃の形を自分の思い通りに出来るまではまだまだ先のながーい話だと改めて痛感しております。#修行あるのみ

アングルプレートも試してみたい…

今回購入した目立てキットと、上記の「アングルプレート」でどっちを買おうかなーっと迷った末に目立てキットを購入いたしました。#どっちも買えよ #いや自腹購入がね…

注文した目立てキットが届いた次の日、現場でワクワクしながら目立てキットを使う準備をしていたら、一緒に作業をしているベテランさんが、

ベテラン
ベテラン

お、ええヤツ買ってるやん!

でもな、それよりこっちの方がええぞ!

と言って取り出してきたのが、「アングルプレート」でした。

僕は「それも買おうか迷ったんですよー!」と笑顔で答えたのですが、心のなかでは、

とてお
とてお

いや、新しい目立てキット使う前から「こっちがいい」とか言うのやめてー!!

僕のワクワク返してくれー!!!

と、顔は笑って、心は泣いてました。

でもね、先程も書きましたが、目立てキットの方は入れ物が超優秀なので、これっぽっちも後悔してません!!#泣いてないよ

ま、そのうち「アングルプレート」も買ってみます。#安いんやからすぐ買えよ! #いや、自腹…

「目立て」は本当に奥が深いので、もっと修行を積んで、自分の好きな切れ味を追求していこうと思います。

それでは今回はこのへんで。

本日もご安全に!ほなまた!!

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 企業ブログ 林業・漁業へ
にほんブログ村
農林水産業ランキング

コメント

  1. イチ より:

    チェンソーの目立ては難しいですよね!
    私は造林で、間伐や地拵えでしかチェンソーを使わないんですよ。
    年間で2ヶ月くらいですかね。
    なのでぜんぜん上手にならない…という言い訳😅
    そして体で覚えろということはダイレクトに言われてて、その理由は「道具が使いにくいとかいろんな状況があるから」というもの。
    納得できる状況になったこともあったので、できるだけ体1つでできるようにはしたいなと。
    でも目立ての精度が下がると作業効率も肉体的な負担も上がるので、道具を使いたいなーと思うこともしばしばです笑
    道具購入の参考にします、ありがとうございます!

    • toteo1202 より:

      イチさん、コメントありがとうございます!
      年間で2ヶ月だと中々身につきにくいですねー😖
      特に山の中での目立ては「道具が使いにくい状況」が発生しやすいですよね!
      「体ひとつで出来るようになる」ことと、「周りにある使えるものはなんでも使う」ことの両方を育てていきたいですね😊

  2. ももたろひめ より:

    俺も収納の袋は数種買いました。オレゴンが一番良い、というかオレゴンしか使えませんでした。が。俺が持ってる袋と違う。
    ヤスリに取っ手つけたまま収納できるのはオレゴンだけだったし、プラグレンチも収納できたし。

    • toteo1202 より:

      ももたろひめさん、コメントありがとうございます!
      プラグレンチが収納出来るのもあるんですね!!
      今使っているものがボロボロになったらオレゴンの収納袋使います!!!😁

タイトルとURLをコピーしました