【林業初心者目線】ウッドショックについてあれやこれやパート2

林業
とてお
とてお

どーも、新米林業屋のとておです!!

今回は【ウッドショック】についてのおはなし!!

ウッドショックについてあれやこれやパート2

今回もウッドショックについてのおはなし。

というのも、木材の価格が上昇していることで、製材所への影響が出始めたとのこと。

それについての対策を考えるため、あらためて情報がないか探していた。

林野庁のホームページから議事録を発見。

https://www.rinya.maff.go.jp/j/mokusan/ryutsu/attach/pdf/kyougikai-122.pdf

4月開催の【国産材の安定供給体制の構築に向けた中央需給情報連絡協議会 臨時情報交換会】の議事録です。

林業初心者の僕が読んでみて、『具体的な解決策』は書いていないように感じました。

今回はこの議事録をもとに、あれやこれや勝手に考えてみる。

前回の記事はこちら

『客はそこそこつかまえており…』っていう感覚

議事録の序盤に出てくるこちらの文。

住宅着工統計は会議配布資料のとおりで、客はそこそこつかまえており、懸念されている

ほどの落ち込みは見られない。

議事録より

この『客はそこそこつかまえており』って言い方って一般的なんですかね?

なんとなく、なんとなくですけど、腹立ちません?#いきなり辛口でごめんなさい

『会議配布資料』の添付はなかったので、資料の内容はわからないので憶測になりますが、

おそらくこの『客』っていうのは新しく家を建てる人たちの事だと思います。

「夢のマイホームを建てるぞ!」って仕事を頑張って、家族の為に家を建てようとしている人たちのことを『つかまえた』って表現をしていると考えたら、なんかムカつくっすよね。

まぁ、あくまで僕の勝手な憶測なので、勘違いでしたらすみません。

でも、仮に、僕の憶測通りだとして、お客さんのことをただの『数値』みたいな感じで考えているのであれば、

「そういう考え方してるから今ピンチなんじゃないんですか!?」

と、言ってあげたくなる。

もちろん、ビジネスは『気持ち』だけでどうにかなるものではないし、『数字』は大事やと思います。

ただ、【国産材の安定供給体制の構築】は最終的に誰のために必要なのか。

国益や、企業の利益のためだけを思って会議してるんですかね。

僕個人的には『お客様は神様』っていう考え方は好きじゃないですけど、『お客様を大事にする』ことは重要やと思います。

本気で利用客のことを考えているのかなー?と冒頭から考えさせられる発言に感じました。

在庫を抱えるということの難しさ

輸入材に頼る理由のひとつとして、『在庫を抱える難しさ』があると思う。

今まで輸入材に依存してきたが、昔は丸太で輸入してきたのが製品の輸入へと替わり、欲
しい製品を欲しい時に欲しいだけ輸入する、つまりいらないものは輸入先に置いてくるとい
う構造になった。しかし、これを国産材に代替するとなると、原木丸ごと一本をどう使い切
るかという考え方が必要になる。そのためには素材生産から加工まで、ヒト、モノ、カネの
すべてを揃えなければいけない。

議事録より

議事録にもあるように、『欲しいものを欲しいだけ輸入する』ことで、在庫のリスクを減らすことが出来る。

材の劣化や、材の需要が下がったりと、必要以上の在庫にはたくさんのリスクがある。

コロナ禍で経済の流れが悪くなり、材の需要が減り、製材の量が減る。

そして、コロナ禍により、リモートワークが進み、アメリカや中国での木材の需要が上がったが、材のストックを抑えていたことによる材料不足。

というのが、今回のウッドショックの大まかな流れですが、在庫を抱える側にはリスクがあるので、経済の流れが悪くなればもちろんストック量は減らすと思います。

「いつか需要が増えるから、今のうちに大量にストックしとけー!!」

っていうのは大博打すぎますよね。#これやってたら今大儲け出来てるのにね

地域密着型って難しいのかな?

『国産材への構造転換』というワードも出てきますが、国産材の安定供給のために必要なのは、地域の住宅メーカーさんとか、地域の家具屋さんとかと協力することかな?と漠然と考えています。

住宅とかに詳しくないので、材の仕入れ方とかはわかりませんが、『その地域木を使った家』って素敵な感じがします。#僕だけ?

『地産地消』は主に食べ物に使われていますが、木材の地産地消が出来ると『安定供給』のひとつの手になるのではないかと感じます。

ただ、最近は【持ち家か賃貸か問題】といった話もあります。

アメリカでは、買った家はどんどん価値が上がっていくそうですが、日本では、家を買った瞬間にマイナスになり、そのまま価値が下がり続けるそうです。

『持ち家か賃貸か』を勉強した結果、個人的には『持ち家はリスク大』という判断をしています。

ちょっと調べればたくさん情報があるので、これからは『新しく家を建てる人』自体が少なくなるのではと考えています。

なので、住宅というより、『DIY×地産地消』をメインにしたプランで、良い案がでないかなー?と小さい脳みそで試行錯誤しております。

とてお
とてお

今回はこのへんで!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ほなまた!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました