【数年ぶりの夏祭り!参加人数、動線、物価などの気になったところ】新米林業屋とてお

音声配信

【数年ぶりの夏祭り!参加人数、動線、物価などの気になったところ】

どうも、新米林業屋とておです。

新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。

夏祭り。今年の夏祭りは行かれましたでしょうか?僕は家族で夏祭り行ってまいりました。

新型コロナウイルスの影響で数年ぶりの開催。どこもきっとそうだと思うんですけど、「数年ぶりにどこどこの夏祭りやります!」みたいなね。久々、数年ぶりに行う、ということで、人がどれぐらい集まるのか、お店の方もどれぐらいの屋台が出るのか。なかなかその「規模」というのが想像しにくいなと思って、夏祭りに臨んだわけなんですけど。

例えばお祭りが何時から開始であれば何時ごろに向かっておいた方がいいのかなとかね。

参加者がどの時間帯にピークが来て、何時ぐらいに帰るようにすればいいのかなっていうのをすごく悩むというか。

子供が小さいのであんまりそのピークの時間帯にそのお祭りの会場にいたくないなというのがあるんですね。やっぱり大変なんですよね。うちは子供が3人いるので、僕と奥さんで大人が2人に対して子供が3人なので、なかなか目が届く範囲というのが限られてくる。「迷子にならないでね」って言ってもやっぱりキョロキョロするじゃないですか。

一番小さい子の面倒を見ながらとか歩き続けるのも大変だし、外も暑いし。僕か奥さんかどっちかが一番下の子を抱っこしたりとか手繋いだりとかしながら上の2人を見るって結構やっぱ大変なんですよね。

なので、どれくらいの人数が集まるのかとか、お祭りのピークの時間帯はいつなのかとか、そういう情報は結構重要になってきます。

ですが、数年ぶりの開催ということで、読めない。どれくらいの人が集まるのか。数年ぶりだからということで、すごく人が集まるんじゃないかって僕は思ったんですよね。

なので、お祭りの開始時間前に着くくらいに行って、2時間もいなかったかな。夜、暗くなる前に会場を後にして、そそくさと帰りました。これくらいでちょうどよかったなと。お祭りの雰囲気も子どもたちは味わえたし。

子どもたちは射的とか金魚すくいとか初めてやりました。今までやったことなかったことをやってみたいということで。

まず射的なんですけど、めちゃくちゃ人がいて、僕らが並び始めたときがピークだったらしく、僕たちが並んでいる間に「すいませーん!この列で一旦休憩しまーす!」「ちょっと思ったより参加者が多いんで、スタッフも休ませないといけないので、すみませーん!」みたいな声が聞こえてくるんですよ。すべり込みでよかったなと思ったんですけど、それくらいお店側も読めない。

どれくらいの人が集まってきて、どういう流れになるのかっていうのが全く読めてないような感じだったんですよね。

出店をやっている側も、プロの方じゃないんだと思うんですよ。その地域の方々がやってくださったりとか、中にはプロのお祭り屋さんみたいなのがいるのかもしれないんですけど。

それにしては、動線とか、お客さんがどこに並んで、どこでチケットを買って、どういう風な順番で、というような流れがわかりにくかったんですよね。

サービスを受ける側がどうしたらいいのかっていうのがね、ものすごくわかりにくいんですよ。

その射的も列に並び始めた後で気づいたんですけど、チケットというか参加券は別で並ばないといけないんです。参加券を別で並んでそこでお金を払って参加券を買ってから射的の方に並ぶみたいなね。何の説明もないんですよね。これどうなんかなと思いながら。

ただ、プロがやっている、プロのお祭り屋さんみたいなんじゃなくて、街の人がやってるんだったらしょうがないなと思いつつ、でもきっとこういうちょっとした工夫というか動線とかね。「まずはこっちに並んでください」とか、「その次こっちに並んでくださいね」とか、順番が来たらこういう風にやって、とかって説明してくれる人もいないし、とにかく人手不足。これ危ないと思うんですよね。

お祭りの事故とか花火大会の事故とかよくよくニュースで見ますけど、そういう動線の配慮不足であったりとか、人員不足、スタッフ側の人員不足ですね。「こっちに並んでください」とかね、「向こうで券売ってます」とか、「通行人の邪魔になるんでこういう風に並んでください」とかね、そういう配慮っていうのが足りないから揉め事は発生するし、転倒とかね。それこそちっちゃい子がぶつかったりとかね、危ないと思うんですよね。

お祭りやるのはいいけど、もう少し参加者への配慮であったりとか、もっと人員を募るとかしてほしいなと思いますね。参加する側、特に小さい子供を連れて行く側としては、そういうところが配慮されていないお祭りとかっていうのは連れて行きにくいんですよね。そこはもう少し頑張ってほしいなという風に感じました。

物価に関してはそんなに高くなかったような気がします。どこもやっぱり物価上昇なんで、お祭りのそれぞれのお値段とかも上がっているのかなと思いながら行ったんですが、売ってるものは別にそんなに普段と変わりないな、今までと変わりないなというような印象でした。

例えばそういうところでもう少し値上げをして、お店側の利益を確保しつつ、もう少し、警備員なり誘導員なり、そういったお祭りの運営側の方にもっともっとお金を使ってほしいなという風になんとなく思いました。

お祭り一つとってもいろんなことを考えさせられるなーと思いました。

ただただ子どもたちと何も考えずに遊ぶっていうのもいいんですけど、そういうところがちょっと気になったなというような、今年の夏祭りのお話でした。

今回はこの辺で。最後まで聞いていただいてありがとうございました。

本日もご安全に。ほなまた。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 企業ブログ 林業・漁業へ
にほんブログ村
農林水産業ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました