どーも、とておです!
今回のテーマは【林業初心者目線!林業屋の雨の日の作業について】
林業の現場では雨の日はお休み!って思ってたんですけど、僕は普通に現場に出てまーす!!(^o^)/
新米林業屋の雨の日の作業について書いていきます!!(^^)
新米林業屋 雨の日の作業について
日給か月給か
林業に転職して気になったのは『雨の日の作業』について!
まず雨の日に休みになるかどうかは、色々調べてみたところ、会社や各現場によって変わるみたいですね~。
あと、日給制か月給制でも違うみたいです(>_<)
日給制の場合、雨の日はお休みにして、代わりに日曜日とか元々の休日に振替出勤するという流れが一般的みたいです。
月給制の場合、月の出勤数や時間が決まっているので、雨の日も出勤の事が多いようです。
僕は月給制なので、雨の日も出勤です(^^)
台風の日とかは振替出勤になりますが、基本は雨の日も出勤ですね。
例えば、「本部が休みで現場は稼働」の場合、現場で事故とかがあった時の緊急連絡や救出行動に遅れが出たりすることを考えられます。本部と現場は一緒に動いた方が安全面では圧倒的に良いと思います(^^)
新米林業屋 雨の日の作業
晴れの日と雨の日の作業の違い
僕の所属している班では、特別大きく作業内容を変えることはありません。
重機やトラックに乗っての作業が多いので、そこまで影響がないんですね。
ただ、週の天気予報を確認して、「数日後は雨やから、晴れてるうちに木を切る作業を終わらせて、雨の日は運搬作業に集中しよう」みたいなことはあります(^^)
雨の日の作業は危険?
晴れの日よりも雨の日は視界が悪くなるので、普段より緊張感は増すと思います(-_-;)
足元が滑ったり、泥汚れで手元が滑ったり、いつも通りに動けないのは想像しやすいかなーっと思います(^_^;)
個人的に一番つらいのは、奥さんの作ってくれたおにぎりがびしゃびしゃになってしまうことです…いや、ほんまにつらいっす(T_T)
雨の日の服装
もうね、雨カッパ着たってビッシャビシャになるもんはなる!(笑)
ですけど、一応ご紹介!
僕の雨カッパは「ワークマン」で買いました(^^)
レインウェアの記事はこちら!!↓↓↓
靴は「防水足袋」です!(^^)
荘快堂 股付スパイクシューズ マジックタイプ 耐水構造 I-808 26.0cm
自分の場合、チェーンソー用の防護ズボンの上にカッパのズボンを履いて、ズボンの裾を足袋の中に入れてます!そうしないと、山の中を歩く度に枝とかをひっかけてしまうんですよね~。
なので、ズボンの裾を更にひっかけにくくするために、「脚絆(きゃはん)」を使ってます(^^)
手袋は防水手袋を試してみましたが、破けやすいのと、チェーンソーとかの操作がしにくく感じたので、今は皮手袋一択でやってます(>_<)
あと、お弁当が濡れないようにジップロックね!!(笑)
服装じゃないですけど、めちゃくちゃ大事っす!!(>_<)
大雨でも大丈夫なアウトドアスマートウォッチも使用してます(^^)
まとめ
・雨の日が休みになるかどうかは、会社や各現場、日給か月給かでも変わる
・雨の日は視界が悪く、滑りやすいため、作業をするにしても雨の日用の作業内容に切り替える(機械のメンテナンス等)
・雨具は使うけど一日中雨に打たれてると、ビッシャビシャになる!(着替え必須)
・お弁当は死守しよう!!
以上、【林業初心者目線!林業屋の雨の日の作業について】でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)
ほなまた~
コメント