【有毒、非常食、花言葉、迷信…たくさんの特徴をもつ彼岸花】
どうも、新米林業屋とておです。
新米林業屋の僕が林業についての情報や、仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。
彼岸花。9月頃から咲く赤いお花。赤以外もあるみたいなんですけど、彼岸花ね。
お花にはあまり詳しくないんですけど、この彼岸花がすごく最近目立つなと、少し前からですけどね、9月の間から、彼岸花をよく見かけるなーと。
あれって植えているものなのか、勝手に生えてくるものなのかっていうのが知らなかったのでちょっと調べてみたんですが、彼岸花は基本的には植えられているとのことです。
彼岸花には毒があるらしくて、田んぼとかあぜ道に植えることで、ネズミとかモグラとかそういう害獣とかから田んぼを守るために植えていることがある。虫とかもね、避けるために。虫も彼岸花の毒でやられちゃうと。食べるとね。
だから、田んぼを守るためによく植えられているということだそうです。
言われてみれば、田んぼとか畑の周りに赤い花がよく生えているのを見かけるなと思ったので、確かになーと。
彼岸花、毒はあるけど、非常食としても食べられていたそうです。
今も食べるのかな?ちょっとわからないんですが。非常食として彼岸花の球根を食べるそうなんですよね。
毒があるので、すりつぶして、水で何度もさらしたら食べられるようになるそうです。
だから最悪ね、食べ物に困った時とかはそういうことを覚えておけば、球根をしっかり何回も何回も洗えば非常食として食べられるそうです。
彼岸花のwikipediaを見ていると、すごくいろんな説があるというか、彼岸花の名前とかね。
有毒であるがゆえに、食べると彼岸に行ってしまう。「あっちの方に行っちゃうよ。」だから「彼岸花」みたいなお話が書いてあったりとか。
その逆で、非常食として食べられていたということから、そこまでしてでも、何とか毒を抜いてでも食べる。だから悲願。 「悲願の優勝」とかの悲願。願いを込めた意味の悲願っていう意味で悲願花っていう説もあると。こっちは漢字が違うんですけど。
『日本では各地方のみで通じた異名が派生している』とも。葬式花、墓花、死人花、地獄花、幽霊花、火事花…とかもうなんかいい名前全然ないんですけど。怖い言葉ばっかり。
あと花言葉もすごくたくさんあるんですよね。彼岸花の花言葉は、情熱、独立、再会、あきらめ、悲しい思い出、旅情。
「情熱」はなんとなく赤い花、その赤が情熱っぽい意味を持っているのかなというのは想像がつきやすいんですけど。
違うサイトでは、「また会う日を楽しみにしています」とかそういう意味合いがあると。これは「再会」ということで同じ意味かなと思います。
「情熱」と「悲しい思い出」、もしくは「情熱」と「あきらめ」とか、正反対にありそうな意味合いの花言葉なんですが。何にしても花言葉すごい多いですよね。反対の意味があるものも含めて。
迷信としては、『花の形が燃え盛る炎のように見えるため、「家に持って帰ると火事になる」などの迷信がある』そうです。
彼岸花だけですごくね、たくさんお話があるなと思って、すごく面白いですよね。
たぶん一番の理由は畑の周りを守るためね、畑を守る、田んぼを守るために植えられていた。
彼岸花には毒があるんですが、最悪、毒を抜いて食べることができる、という万能なお花。
そしていろんな意味合いを持つお花。特徴的な形をしていて、すごく目立つお花ですよね。
彼岸花、ちょっと調べてみました。というお話でした。今回はこの辺で。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。本日もご安心に。ほなまた。
にほんブログ村
農林水産業ランキング
コメント